検査入院で二週間入院しました。
始めての入院で着替え以外に何を用意していいのか分からず、本とパソコンだけを持って初日を迎えました。
騒音が想像以上にひどい
入院患者だから黙って寝ているものとばかり思っていましたが、実際に入院するとそんなことはなく
次から次へと御見舞の方がやってきて、大声で話す人が多かったです。
本来であれば、御見舞の方とのおしゃべりは談話室と決まっているのですが歩けないおじいちゃんは病室で話します。
そして、おじいちゃんだから耳が遠くみんな声がでかい!
耳栓は絶対に必要
こりゃダメだ!と思い速攻コンビニで耳栓を買いました。
多少はマシになりましたが、それでも完全には遮ることはできませんでした。
コンビニや百均に打っているような耳栓ではなく、ある程度キチンとしたものを用意した方がいいと思います。
iPhone利用者は充電とイヤホンがさせるアダプタ必須
耳栓では音を遮ることができなかったので、妻にイヤホンを持ってきてもらいました。
最初はありがてぇ!と思って使っていたのですが、バッテリーがなくなってきたときにあれれれ?
充電とイヤホン同時に使えないじゃん!ってなりました。
普段はiPhoneで音楽を聞くことがないので気にしていなかったのですが、Lightningのイヤホンと充電が同時に出来ないのは当然ですね・・・
充電とイヤホンを同時に使えるアダプタは必須です!
いつも使っている枕は持っていくべき
病院のベッドで自分の枕を使うのは、少し気持ち悪いと思って持っていきませんでした。
ですが、2日くらい寝ると首が痛くて仕方ない・・・
案の定、妻にお願いして枕を持ってきてもらいました。
病院内は菌が多いイメージがありますが、病棟はそんなことはなく、免疫が弱い方でも生活できるように他よりも清潔にしているそうです。
どうしても汚いというイメージがある方は帰って新しいカバーを着ければ問題ないと思います。
オナニーが出来る環境
長い入院だとオナニーの問題が出てきます。
入院2日目にはその事ばかり考えてしまいました笑
みんなどうしているのかな?と検索してみると
検索結果2位にまさかの女性向け記事!
女性もやっぱりオナニーしてるんだと余計に興奮しました笑
「ベッドを汚す可能性や突然看護師さんが来るから、必ずトイレですること」とあり、ベッドでしたい衝動を抑えトイレでいたしました。
見られたい気持ちも・・・
一番大事なのはスマホの通信容量アップ!
僕は2週間で5GB使ってしまいました。
入院の日が先だと対応できますが、急な入院だと対応できない場合があります。
そういうときはポケットwifiのレンタルがオススメ!
1日300〜500円程度でレンタルできると思います。
毎回1GB追加で1,000円を払うよりは遥かに安く済ませられると思います。