発達障害(ADHD)で障害年金は貰えるのか?
ADHDでも貰える可能性はあるとしか言えません。
僕は4年前に会社をうつ状態で退職した際に社交不安障害・うつ状態・ADHDで障害基礎年金2級がおりました。
おりるかどうかは医師の診断書と住んでいる地域次第かもしれません。
その後、うつ状態は復活し障害年金のお世話になることはなくなりました
ADHDだけだと、障害年金はおりづらいというのは実際にあるようです。
ADHDのせいで働くことが出来ない方も居るとは思います。
働けるのに働かない生活保護の人達よりも、働きたくても働けない方たちに手厚い保護をするべきでしょう。
お金の出処がちがうのでそんな簡単に言うなってことなんでしょうが・・・
障害年金を専門に取り扱っている社労士
障害年金をネタに食っている社労士もいるようですね。
調べると沢山出てきます。
調べれば調べるほど出てきます・・・
彼らも仕事でしているのだから別に悪とは言いませんが、食い物にされていると思うといい気持ちにはなれないですね。
ノーリスクの社労士たち
障害年金を主に取り扱っている社労士の先生方はほぼノーリスクでいいですよね。
僕もそんなお仕事がしたいです笑
ノーリスクとは言っても、受給できなかった場合はお客さんから怒られたり
ほぼ100%受給できるっていったじゃないですか!みたいなことはあるんでしょうが
金銭的にはノーリスク。羨ましい。
ADHDで本気で障害年金受給を目指されている方へ
本当に障害のせいで働けない方は沢山いらっしゃると思います。
たまに、甘えなどと言われたりする事もありますが、ADHDの症状の大半が自分の意識していない所で起こってしまうため
甘えなのかどうかさえ分からないと思うんです。
そんな中でも必死に働いている方もいますし、働けない方ももちろんいます。
前述の社労士に依頼するのは別に悪いことではありません。
しかし、依頼して受給できなかったとなる前に、ご自身で障害年金について勉強していただきたいと考えています。
社労士に依頼する前に
この記事を書いていて思ったのですが
僕は極度の反売上至上主義なのかもしれません。
僕自身も過去に色々な事業を成功・失敗を繰り返し今があるわけですが
その時は利益・お金儲けの事しか考えていなかったと思います。
現在頂いているお給料で妻がギリギリやりくりしている姿を目にしていると、もっと頑張って稼がないと!とは思うものの中々踏み出せません。
昔なら何も考えずに突っ走っていたのに、今ではそれがなくなっています。
これはストラテラが効いているのか、失敗を恐れているのか・・・
障害年金は本当にありがたいものです。
そんなものを商売にしている輩に頼らずとも自分で得ることが出来るかもしれません!
是非、自分で勉強して・主治医に相談して、それでもダメと感じてから社労士に依頼するのも悪く無いかもしれません